【元】宴会☆部長のらくがき

ただの落書きです!気にしないで。

公務員のボーナス

本日は公務員のボーナスだったそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041210-00000071-kyodo-soci

 全国の公務員のほとんどに10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職の平均支給額は、国家公務員が昨冬より約6万2000円、10・1%多い約67万6000円(平均年齢34・5歳)で、地方公務員は約7万6000円、13・3%増の約64万9000円(同35・7歳)だった。
 国の場合、ボーナスの年間支給月数自体は昨年と同じ4・4カ月。昨年の冬のボーナスは人事院勧告の月給引き下げなどの調整で減額させたため、昨冬に比べると大幅に増える形となった。地方公務員も同様の理由。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20041210k0000e040052000c.html

 公務員の冬のボーナス(期末・勤勉手当)が10日、支給された。一般職の国家公務員(管理職を除く行政職。平均年齢34.5歳)の平均支給額は約67万6000円で、昨冬に比べ約6万2000円増えた。冬分の配分が増えたことや、月給引き下げに伴い昨年は既払い分を差し引いたことによる。

微妙に書きっぷりが違いますねぇ。とりあえず、公務員が増えたってことを書いて煽りたいような印象を受けたけど、それってどうよ?
例えば国家公務員のボーナス支給月数は、
昨年 夏2.25ヶ月、冬2.15ヶ月、合計4.4ヶ月
今年 夏2.1ヶ月、冬2.3ヶ月、合計4.4ヶ月
支給月数を冬だけで比べると6.98%の増加。昨年は614,000円なので、42,857円。
それと、昨年は4月〜11月分の給料を溯って減額したということで、それが月4,000円なので、4月〜11月の8ヶ月分で32,000円。
このふたつを足すと、42,857円+32,000円=74,857円の対前年増加要因があるわけだ。
昨年に比べて62,000円増えたと記事にはあるけど、素直に計算すると74,857円増加のはずなのだから、62,000円−74,857円=△12,857円分がどっか消えちゃったってことかな?国家公務員のボーナスは増えてないんじゃないの?と思った。地方公務員は自治体によってバラバラだから一概には言えないけど、記事を書いた人は計算してねーんじゃねぇの?それってどうよ?